一度目の緊急事態から丸一年

コロナ禍、一度目の緊急事態直前に産まれた次女は1歳を迎えました。3週間の春休みはあっという間に終わり、息子は小学生、長女は幼稚園に通い始めました。


4月はほとんど稼働できませんでした


これは想定通りでした。春休みが終わり、入学・入園後しばらくは午前中で帰宅でした。息子は、4月いっぱいは13時過ぎに帰ってきます。登校・登園している午前中は確かに空いてはおりますが、次女にずっと後追いされているので、そのお世話をしながら溜まった家事をしていると、あっという間に終わります。GW明けからようやく下校時間が14時以降となり、もう少しまとまった時間が取れるようになるので、安心しています。

今年度、また幼稚園のPTA役員をやってみることにしました。昨年度コロナで実施できなかった行事が、今のところ、今年は実施される予定なので、そのサポートに入ろうと思っています。小学校は、幼稚園と違って、親が校舎内に入ることがほとんどなく、情報が入ってこないため、まずは登校下校・習い事等で一緒の方々から情報を得てから、PTA活動に参加していこうと思っています。上のお子さんがいる先輩ママが周りに一気に増えたので、心強く感じています。


出産により収入は激減


昨年度の確定申告を終えたところ、収入は一昨年度の4分の1に減っておりました。次女の出産がやはり大きかったです。フリーランスに育児休業給付金はありません。稼働率に比例して下がった、というだけです。

収入は減っておりますが、日中ずっと家事と育児に追われているので、忙しいことに変わりはありません。三人目なので多少慣れてはおりますが、保育園に通わせておらず、24時間週7日、自分が面倒を見続けるというのはやはり大変です。1歳を迎えてからはますますハードになっております。日中は何もできません。まだ授乳を続けており、夜は4~5回起きます。このコラムも次女を寝かしつけては書いて、寝かしつけては書いて、を繰り返しています。


家事より家族のケアを


上の子達は、それぞれ新しい場所で新生活をスタートしました。登校前下校後は、まだまだ精神的なケアが欠かせません。 息子は、毎朝校門まで送って欲しいとのことで、送って行ってます。帰りは集団下校で、途中まで迎えに行っております。帰宅後はランドセルを開けようとしないので、配布されたプリントや連絡帳、明日の持ち物や持ち帰った物、宿題のチェックなど、サポートは必ず必要です。小1プロブレムという言葉もあるので、とにかく帰宅後は休ませること、自由に楽しく過ごすことを念頭にしております。

長女はというと、年中になり、楽しく元気に園生活を送っております。降園後はめいいっぱい遊び、習い事も頑張っておりますが、寝る前の指しゃぶりや、遊んで!抱っこして!というのはまだまだあります。

それぞれの精神面でのケアをしながら、それぞれの習い事の送迎や練習、夕方以降は不機嫌になる次女の世話、夕飯、お風呂、寝かしつけとなると、一人では回りきらない時もあり、在宅勤務の夫が育児をサポートしてくれます。午前中や深夜、子供達が寝ている間に、いかに家事と仕事を終わらせておくかが重要で、毎日試行錯誤しながら走り回っております。

あと、これは私の場合ですが、家事よりも家族のケアに比重を置いています。家族なので子供達だけではなく、夫も自分も。もちろん全員のケアというのは難しいので、できる限り。家が散らかっていても、食事が適当でも、心と体が元気なら大丈夫かなと。夫のケアは毎年ぎっくり腰をしているくらいの腰痛持ちなので、とにかくマッサージ。自分のケアは、登園後に抱っこしている次女が寝ていたら、ちょっとカフェに寄ってみたり、家でスチームミルクを作ってカフェラテにしたり。あとは授乳中に好きな動画を観るのが日課です。


在宅勤務用にようやく机と椅子を購入


私はずっと前から在宅勤務ですが、夫も在宅勤務となって丸一年が経ちました。この1年間は週に1回程しか出社しておりません。コロナ禍は今年いっぱいも継続しそうなので、少し早めの父の日ということで、在宅勤務用の机と椅子を購入しました。机は昇降機能付にして、息子や私でも使えるように、椅子は夫が腰痛持ちなので腰痛対策の施されているものにしました。それに合わせて家のレイアウト変更をして、気分を一新できました。

そんなこんなで4月はあっという間に終わり、3度目の緊急事態を迎えました。公園遊びが気持ち良い季節になったので、GWは三密を避けて、安全に楽しく過ごしていきたく思います。